【甘いトマトは塩水に沈むってほんと?】
という疑問を持った生徒が、実際に浮かんできたトマトを食べて味わい、糖度計で確認し…といった研究を行っています。
今後はトマトだけではなく、他の果物に挑戦したり、塩水の濃度を細かく変えて進めていくそうです。発表が楽しみですね。

 

過去の実験の関連記事
  • 水ロケット!発射!!
  • 最強の紙飛行機
  • 1ターム発表会
  • にのラボ移転しました!
  • 個人研究紹介④
  • 個人研究紹介③

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
野菜ロケット
過去の実験
野菜を細かくすりつぶして過酸化水素水を加えると、酸素が発生します。 この仕組みを使って、ロケットを飛ばしましょう。 一番よく飛ぶロケットはど...
ガウス加速器をつくろう
過去の実験
磁石と鉄球を使って、とんでもなく速いスピードで球が飛び出す「ガウス加速器」を作りました。 みんなそれぞれ自分の「加速器」を作って楽しみました...
酸とアルカリ
過去の実験
酸とアルカリで、こんなに色とりどりな実験をしました。 全て食べ物や飲み物と、ある薬品を混ぜて色を作ってます。それは…?...
土の不思議
過去の実験
今日のにのラボは土のお勉強。土ってどうやってできたの?どんな種類の土があるの?野菜を育てるためにはどんな土がいいんだろう?いろんなお話をしま...
慣性モーメント
過去の実験
アイロンビーズを使って、コマを作ります。 外側にビーズが寄っているコマと、内側にビーズが寄っているコマとでは、回転するスピードが異なります。...
ブラックライトで光る葉緑体
過去の実験
葉緑体をとり出し、そこにブラックライトを当てると。。。 なんと、赤く光ります。 いろんな食品にブラックライトを当てて、光るものを探してみまし...
銅メッキをしよう
過去の実験
ステンレスの板に、銅を電気メッキしました。 シールを貼れば、その部分だけメッキされないので、文字やイラストなどを入れることもできます。 化学...