おいしい野菜や果物って…?

それを考えるべく、今回は「あまさ」と「しょっぱさ」に注目してみました。

まずは様々な食べ物や飲み物を実際に口にしてみて、「甘い順」に並べてみます。

その次は実際に糖度計で測って、本当に甘い順番を、数値で確かめていきます!

もう一つは「塩味計」をつかって、塩分も調査。おいしいって何?を考えました。

 

過去の実験の関連記事
  • 水ロケット!発射!!
  • 最強の紙飛行機
  • 1ターム発表会
  • にのラボ移転しました!
  • 個人研究紹介④
  • 個人研究紹介③

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
はんだを使ってランプをつくろう
過去の実験
今回ははんだを使って電子工作を行いました。 RGBの3色のLEDを使って、光の3原色を作ります。 ボリュームのつまみを回すと‥・色の調節、明...
ストームグラス
過去の実験
ストームグラスは、大昔の天気予報システムです。 このストームグラスを自分で手づくりして、お湯と氷水にそれぞれつけることで 疑似的に夏・冬を作...
染めの科学
過去の実験
今日は、様々な植物を使って糸を染めてみました! 最初は玉ねぎの皮を使って。次は…? 自分で染めた布は掛け軸に。染めた糸はミサンガにしてお持ち...
ビー玉顕微鏡を作ろう
過去の実験
小さなビー玉を使って、顕微鏡を作ってみました。 葉っぱや茎の様子も観察できます。...
野菜ロケット
過去の実験
野菜を細かくすりつぶして過酸化水素水を加えると、酸素が発生します。 この仕組みを使って、ロケットを飛ばしましょう。 一番よく飛ぶロケットはど...
ブラックライトで光る葉緑体
過去の実験
葉緑体をとり出し、そこにブラックライトを当てると。。。 なんと、赤く光ります。 いろんな食品にブラックライトを当てて、光るものを探してみまし...