薬品を混ぜて、「ナイロン66」と言われる合成繊維を作ってみました!

危険な薬品を扱うため、おふざけは厳禁。

みんな真剣に薬品をまぜて、きれいな糸をとりだしていました。

合成繊維やプラスチックについて、様々な観点から学習できた実験でした。

 

過去の実験の関連記事
  • 水ロケット!発射!!
  • 最強の紙飛行機
  • 1ターム発表会
  • にのラボ移転しました!
  • 個人研究紹介④
  • 個人研究紹介③

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
植物の光合成
過去の実験
オオカナダモをを試験管に入れて、フェノールフタレイン溶液やBTB溶液などの指示薬を入れます。 光を当てたり、暗くしたりすることで、オオカナダ...
磁石のキュリー温度を探ろう
過去の実験
磁石を加熱すると、ある一定温度で磁力が弱まります。この時の温度をキュリー温度といいます。 ネオジム磁石やフェライト磁石など、さまざまな種類の...
炭酸水で二酸化炭素を考えよう
過去の実験
今回は…好きな飲み物がなんでも炭酸水に!? 業務用の二酸化炭素をつかって、炭酸水をつくります。 二酸化炭素は水に溶けやすいの?どうしたらもっ...
ヘッドホンをつくろう
過去の実験
今回はなんと、ヘッドホンを手づくりしました。 コイルと磁石の関係も、みっちりお勉強。 さらに電池を使わない、不思議なエコラジオも体験しちゃい...
ビー玉顕微鏡を作ろう
過去の実験
小さなビー玉を使って、顕微鏡を作ってみました。 葉っぱや茎の様子も観察できます。...
ストローで笛を作ろう!
過去の実験
ストローなどの細い管に息を吹きかけると、音が鳴ります! ストローの長さを変えると、音階も変わります。 自分だけの笛を作って、音楽を奏出てみま...
レンチキュラーレンズ
過去の実験
今回はパソコンで作った画像と、レンチキュラーという特殊なレンズを用いて、不思議なカードを作りました。 画像が飛び出すものや、見る角度によって...