今日は、様々な植物を使って糸を染めてみました!

最初は玉ねぎの皮を使って。次はなにかな…?

自分で染めた布は掛け軸に。染めた糸はミサンガにしてお持ち帰りです。

過去の実験の関連記事
  • 水ロケット!発射!!
  • 最強の紙飛行機
  • 1ターム発表会
  • にのラボ移転しました!
  • 個人研究紹介④
  • 個人研究紹介③

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
サザエを磨いて螺鈿層を出そう
過去の実験
サザエは炭酸カルシウムという成分でできています。これは塩酸をかけると溶ける性質があり、今回は螺鈿層をふくむサザエに塩酸をかけてみました。 表...
葉脈標本を作ろう
過去の実験
葉っぱをアルカリ性の溶液につけて、葉脈を取り出しました。 脈を傷つけないように、歯ブラシで丁寧に擦るところがポイントです。...
ペーパークロマトグラフィー
過去の実験
クロマトグラフィーって知っていますか? 科捜研でも使われている、混合物を分離する一種です。 今回は紙を利用して、 黒のマジックペンに実はどん...
はんだを使ってランプをつくろう
過去の実験
今回ははんだを使って電子工作を行いました。 RGBの3色のLEDを使って、光の3原色を作ります。 ボリュームのつまみを回すと‥・色の調節、明...
染めの科学
過去の実験
今日は、様々な植物を使って糸を染めてみました! 最初は玉ねぎの皮を使って。次は…? 自分で染めた布は掛け軸に。染めた糸はミサンガにしてお持ち...
万華鏡
過去の実験
万華鏡を見くびることなかれ…! 万華鏡には、本当に様々な光の原理が、ぎゅっと詰め込まれています。 今回は様々な鏡のカットの仕方から、光の反射...
つかめる水
過去の実験
「つかめる水」をしっていますか…? 水なのに、こんなにプルンプルンにつかめるんです。 使うのはアルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムのみです。...