シェービングフォームを加えるとふわふわなスライム

蓄光パウダーを加えると光るスライム

砂鉄を加えると、磁石にくっつくスライムができます。

磁石にくっつくスライムは、磁石にちかづけると磁力線がくっきりとわかります!

過去の実験の関連記事
  • 水ロケット!発射!!
  • 最強の紙飛行機
  • 1ターム発表会
  • にのラボ移転しました!
  • 個人研究紹介④
  • 個人研究紹介③

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
慣性モーメント
過去の実験
アイロンビーズを使って、コマを作ります。 外側にビーズが寄っているコマと、内側にビーズが寄っているコマとでは、回転するスピードが異なります。...
きらきらひかる絵を描こう!
過去の実験
こんにちは!赤羽理科実験教室にのラボのにこちゃんです。コロナウイルスの影響で、にのラボも3月末までお休みになっております。はやくおさまるとよ...
エジソン電球で灯りを灯そう
過去の実験
エジソンの開発した電球を再現してみましょう。 しっかりと炭焼きにした竹串を使って、ここに電流を流します。 熱が発生した後に、やがて光が・・・...
はんだを使ってランプをつくろう
過去の実験
今回ははんだを使って電子工作を行いました。 RGBの3色のLEDを使って、光の3原色を作ります。 ボリュームのつまみを回すと‥・色の調節、明...
万華鏡
過去の実験
万華鏡を見くびることなかれ…! 万華鏡には、本当に様々な光の原理が、ぎゅっと詰め込まれています。 今回は様々な鏡のカットの仕方から、光の反射...
ストローで笛を作ろう!
過去の実験
ストローなどの細い管に息を吹きかけると、音が鳴ります! ストローの長さを変えると、音階も変わります。 自分だけの笛を作って、音楽を奏出てみま...
ストームグラス
過去の実験
ストームグラスは、大昔の天気予報システムです。 このストームグラスを自分で手づくりして、お湯と氷水にそれぞれつけることで 疑似的に夏・冬を作...