北区赤羽の小・中学生向け理科実験教室。実験をするだけではなく、個人研究ができるところが最大の特徴です。
にのラボへようこそ!
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
SEARCH
赤羽理科実験教室にのラボ
にのラボへようこそ!
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
にのラボへようこそ!
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
SEARCH
赤羽理科実験教室にのラボ
にのラボへようこそ!
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
ホーム
過去の実験
植物図鑑
過去の実験
植物図鑑
ninolab
近くの公園で植物を観察し、図鑑にまとめました。
ストローで笛を作ろう!
いろんなスライムを作ってみよう!
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
おすすめの記事
過去の実験
エジソン電球で灯りを灯そう
エジソンの開発した電球を再現してみましょう。 しっかりと炭焼きにした竹串を使って、ここに電流を流します。 熱が発生した後に、やがて光が・・・...
過去の実験
ビスマス結晶づくり
普段なかなか目にすることがない「ビスマス」という金属。 今回はビスマスの結晶を作り、宇宙にまで話を展開しました!...
過去の実験
鉱物標本を作ろう
さまざまな鉱物たちをきれいに並べて標本にしました。 透明か不透明か、無色か有色かも、含まれる成分や構造によって変わってきます。...
過去の実験
錯視
錯視とは、人間の目の錯覚を利用した様々な絵のことを言います。 錯視を実際に描いて、どうしてこんな不思議なことが起こるのか考えてみましょう。 ...
過去の実験
いろが変わる?不思議なカップケーキ
こんにちは!にこちゃんです。 もうすぐホワイトデーですね〜 バレンタインのお返しにも、仲のいいお友達にも、 心を込めて手作りスイーツを贈り...
過去の実験
はんだを使ってランプをつくろう
今回ははんだを使って電子工作を行いました。 RGBの3色のLEDを使って、光の3原色を作ります。 ボリュームのつまみを回すと‥・色の調節、明...
過去の実験
光を学んでクリスマスツリーをつくろう!
今日はにのラボ恒例のクリスマスパーティー。 光の性質を利用して、ツリーを作っちゃいました! ...
過去の実験
野菜ロケット
野菜を細かくすりつぶして過酸化水素水を加えると、酸素が発生します。 この仕組みを使って、ロケットを飛ばしましょう。 一番よく飛ぶロケットはど...
最近のコメント
アーカイブ
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年1月
2019年12月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2018年12月
2018年11月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年3月
メタ情報
ログイン
投稿フィード
コメントフィード
WordPress.org
最近の投稿
水ロケット!発射!!
最強の紙飛行機
1ターム発表会
にのラボ移転しました!
個人研究紹介④
カテゴリー
お知らせ
実験紹介
活動レポ
過去の実験
MENU
にのラボへようこそ!
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
固定ページ
お問い合わせ
にのラボがリニューアルします!
にのラボへようこそ!
にのラボ理科実験教室のながれ
スケジュール
実験紹介
水ロケット!発射!!
2021.10.03
実験紹介
最強の紙飛行機
2021.09.23
実験紹介
1ターム発表会
2021.08.15
お知らせ
にのラボ移転しました!
2021.07.18
過去の実験
個人研究紹介④
2021.07.04
過去の実験
個人研究紹介③
2021.06.19
過去の実験
個人研究紹介②
2021.06.12
過去の実験
個人研究紹介①
2021.06.06