北区赤羽の小・中学生向け理科実験教室。実験をするだけではなく、個人研究ができるところが最大の特徴です。
にのラボへようこそ!
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
お知らせ
今後の活動内容についてのお知らせです。
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
SEARCH
赤羽理科実験教室にのラボ
にのラボへようこそ!
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
お知らせ
今後の活動内容についてのお知らせです。
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
にのラボへようこそ!
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
お知らせ
今後の活動内容についてのお知らせです。
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
SEARCH
赤羽理科実験教室にのラボ
にのラボへようこそ!
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
お知らせ
今後の活動内容についてのお知らせです。
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
ホーム
過去の実験
植物図鑑
過去の実験
植物図鑑
ninolab
近くの公園で植物を観察し、図鑑にまとめました。
ストローで笛を作ろう!
いろんなスライムを作ってみよう!
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
おすすめの記事
お知らせ
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
ついに!にのラボ理数塾がスタートします。無料体験授業:12月21日(水)・12月22日(木)・1月6日(金)17:30〜19:00対象:小学...
過去の実験
ブロッコリーのDNA抽出
この不思議な画像はブロッコリーのDNAです。繊維のように細長くつながっています。...
過去の実験
パラシュートから空気抵抗を考える
これはいったい何だと思いますか…? 超!ゆっくり落ちてくるパラシュートなんです。 空気抵抗のお勉強をしました。...
過去の実験
ナイロンをつくろう
薬品を混ぜて、「ナイロン66」と言われる合成繊維を作ってみました! 危険な薬品を扱うため、おふざけは厳禁。 みんな真剣に薬品をまぜて、きれい...
過去の実験
エコな街の模型づくり
風力発電や太陽光発電を使った街のモデル作りを行いました。 風車や太陽光パネルはどんな場所に設置するといいかな? みんなで考えながら、素敵な街...
過去の実験
葉脈標本を作ろう
葉っぱをアルカリ性の溶液につけて、葉脈を取り出しました。 脈を傷つけないように、歯ブラシで丁寧に擦るところがポイントです。...
過去の実験
いと掛けで算数を学ぼう
丸い形にピンを打ち、そのピンに糸をかけていくと‥? 様々な規則性が見えてきます。 その規則性を探っていくと、算数の不思議な世界に触れることが...
過去の実験
個人研究紹介①
先週から個人研究が始まっています! 今回のタームは植物がテーマですが、それぞれ面白い研究テーマを考えて取り組んでいます! 今日ご紹介するのは...
最近のコメント
アーカイブ
2022年12月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年1月
2019年12月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2018年12月
2018年11月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年3月
メタ情報
ログイン
投稿フィード
コメントフィード
WordPress.org
最近の投稿
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
水ロケット!発射!!
最強の紙飛行機
1ターム発表会
にのラボ移転しました!
カテゴリー
お知らせ
実験紹介
未分類
活動レポ
過去の実験
MENU
にのラボへようこそ!
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
お知らせ
今後の活動内容についてのお知らせです。
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
固定ページ
お問い合わせ
にのラボがリニューアルします!
にのラボへようこそ!
にのラボ理科実験教室のながれ
イベント・体験授業
スケジュール
お知らせ
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
2022.12.11
実験紹介
水ロケット!発射!!
2021.10.03
実験紹介
最強の紙飛行機
2021.09.23
実験紹介
1ターム発表会
2021.08.15
お知らせ
にのラボ移転しました!
2021.07.18
過去の実験
個人研究紹介④
2021.07.04
過去の実験
個人研究紹介③
2021.06.19
過去の実験
個人研究紹介②
2021.06.12