北区赤羽の小・中学生向け理科実験教室。実験をするだけではなく、個人研究ができるところが最大の特徴です。
にのラボへようこそ!
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
お知らせ
今後の活動内容についてのお知らせです。
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
SEARCH
赤羽理科実験教室にのラボ
にのラボへようこそ!
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
お知らせ
今後の活動内容についてのお知らせです。
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
にのラボへようこそ!
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
お知らせ
今後の活動内容についてのお知らせです。
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
SEARCH
赤羽理科実験教室にのラボ
にのラボへようこそ!
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
お知らせ
今後の活動内容についてのお知らせです。
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
ホーム
過去の実験
七宝焼き
過去の実験
七宝焼き
ninolab
ガラスの性質は…?ガラスは何度で溶けるの…?
ガラスの秘密に迫りながら、七宝焼きで素敵な作品をつくってみました。
3Dプリンターでネームプレートを作ろう
電気パンを作ろう
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
おすすめの記事
過去の実験
ヘッドホンをつくろう
今回はなんと、ヘッドホンを手づくりしました。 コイルと磁石の関係も、みっちりお勉強。 さらに電池を使わない、不思議なエコラジオも体験しちゃい...
過去の実験
火をおこそう!
今回は…バーベキュー! でも、火は自分で起こさないと、お肉は焼けませんよ。 さあ!早速にの先生と火起こし開始です。...
過去の実験
花火を作ろう
黒色火薬を使用しない安全な方法で、花火を作ってみましょう。 夏の終わりを告げる夕暮れに。 いろんな色の花火も、実は金属のイオンを使って出して...
過去の実験
ビー玉顕微鏡を作ろう
小さなビー玉を使って、顕微鏡を作ってみました。 葉っぱや茎の様子も観察できます。...
過去の実験
色が見える目の仕組み-赤の世界、青の世界-
5色のシール。赤い光のみの世界では、どんな色に見えるでしょうか。 また、青い光のみの世界でも、先ほどとは違った色で見えてきます。 光と色...
過去の実験
ヘリコプターをつくってみた
輪ゴムの力で飛ぶヘリコプターを作ってみました!...
過去の実験
磁石のキュリー温度を探ろう
磁石を加熱すると、ある一定温度で磁力が弱まります。この時の温度をキュリー温度といいます。 ネオジム磁石やフェライト磁石など、さまざまな種類の...
過去の実験
慣性モーメント
アイロンビーズを使って、コマを作ります。 外側にビーズが寄っているコマと、内側にビーズが寄っているコマとでは、回転するスピードが異なります。...
最近のコメント
アーカイブ
2022年12月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年1月
2019年12月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2018年12月
2018年11月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年3月
メタ情報
ログイン
投稿フィード
コメントフィード
WordPress.org
最近の投稿
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
水ロケット!発射!!
最強の紙飛行機
1ターム発表会
にのラボ移転しました!
カテゴリー
お知らせ
実験紹介
未分類
活動レポ
過去の実験
MENU
にのラボへようこそ!
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
お知らせ
今後の活動内容についてのお知らせです。
過去の実験
スケジュール
にのラボ理科実験教室のながれ
お問い合わせ
固定ページ
お問い合わせ
にのラボがリニューアルします!
にのラボへようこそ!
にのラボ理科実験教室のながれ
イベント・体験授業
スケジュール
お知らせ
無料体験授業『にのラボ×理数塾』
2022.12.11
実験紹介
水ロケット!発射!!
2021.10.03
実験紹介
最強の紙飛行機
2021.09.23
実験紹介
1ターム発表会
2021.08.15
お知らせ
にのラボ移転しました!
2021.07.18
過去の実験
個人研究紹介④
2021.07.04
過去の実験
個人研究紹介③
2021.06.19
過去の実験
個人研究紹介②
2021.06.12