今回のテーマは「糸電話」。

誰もが作ったことがあるかもしれませんが、ここにもとっても奥深い科学が隠されています。

今回は定番のミシン糸やタコ糸以外にも、ゴム紐、ロープ、ビニール紐、金属線やバネ、リボン、竹串など様々な素材を使って作りました。

ジッパーで3経路に分かれる糸電話や、竹串をつなげてながーーーい棒型の糸電話を作ったり。

自由な発想から、「なぜ?」を考える時間でした。

過去の実験の関連記事
  • 水ロケット!発射!!
  • 最強の紙飛行機
  • 1ターム発表会
  • にのラボ移転しました!
  • 個人研究紹介④
  • 個人研究紹介③

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
ペーパークロマトグラフィー
過去の実験
クロマトグラフィーって知っていますか? 科捜研でも使われている、混合物を分離する一種です。 今回は紙を利用して、 黒のマジックペンに実はどん...
いろんなスライムを作ってみよう!
過去の実験
シェービングフォームを加えるとふわふわなスライム 蓄光パウダーを加えると光るスライム 砂鉄を加えると、磁石にくっつくスライムができます。...
紙すきをしよう
過去の実験
牛乳パックを再利用して、紙を作りました。 紙には好きなものを漉き込み、素敵なカードに。 紙の歴史や科学をしっかり勉強して、最後にはお世話にな...
銅メッキをしよう
過去の実験
ステンレスの板に、銅を電気メッキしました。 シールを貼れば、その部分だけメッキされないので、文字やイラストなどを入れることもできます。 化学...
個人研究紹介④
過去の実験
個人研究紹介④ 炭酸の魅力にとりつかれ、炭酸ガスを入れると甘さが変わる気がする…?という考えからそれを証明すべく、様々な飲み物に炭酸を入れて...
巨大シャボン玉を作ろう
過去の実験
台所や洗面所にあるいろいろな材料を使って、巨大な割れにくいシャボン玉を作ってみました。...